阪神・淡路大震災24年

f:id:prim358:20190117075254j:plain

「震災を知らない世代が次の世代に語り継ぐことが、とても大切になってきています。ここから始めていきましょう」

 6434人が亡くなり、負傷者は4万人以上、約64万棟の住宅が全半壊するなどの甚大な被害が出た阪神・淡路大震災から、1月17日で24年となります。2019年1月11日、全国で初めて防災専門学科が設けられた兵庫県立舞子高校(神戸市)で開かれた「1.17震災メモリアル行事」で、谷川彰一校長は、生徒らにこう語りかけました。

「震災を知らない世代が、知らない世代に語り継ぐ時代になった」と話す兵庫県立舞子高校の谷川彰一校長
「震災を知らない世代が、知らない世代に語り継ぐ時代になった」と話す兵庫県立舞子高校の谷川彰一校長

 震災から月日が過ぎ、当時の状況を伝え、継承することが難しくなっています。しかし、全国各地で東日本大震災熊本地震といった大きな災害が次々と起こっています。

 震災の記憶や経験を、後に続く若い世代にどう伝えて、生かしてもらうか。それを模索する取り組みが、各地で続けられています。19年1月11日から13日にかけて、震源地がある兵庫・淡路島などで行われた「全国防災ジュニアリーダー育成合宿」を取材しました。

 全国の中高生を対象に、これからの防災・減災を担う人材の育成を目指す合宿は、舞子高校と国立淡路青少年交流の家(兵庫県南あわじ市)が中心となり、毎年行ってきました。今年からは、独立行政法人国立青少年教育振興機構も主催に加わりました。19年度は東北・熊本で、東京五輪が開かれる20年度は、海外の被災地からも中高生を招き、東京で実施される予定です。